運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

このオバマ発言の半年後にロシアウクライナ軍事侵攻し、クリミア半島を侵略し、また、中国はこの時期から南シナ海で七つの岩礁を埋め立て、現在では三つの岩礁滑走路を造り軍事基地化しております。  二〇一五年四月二十七日、日米防衛協力の指針、いわゆる新日米ガイドラインが合意されました。このガイドラインには、日本に対する武力攻撃が発生した場合として次のように書かれております。  

中西哲

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それでこそ、日本がふだん国際社会で訴えている、国際社会の中での価値観とかといったものがまさに裏づけされるものであって、日本は格好いいところでそういうことは言うけれども、結局は自国の利益だけが最優先なんでしょうと言われないためにも、ここはもう少し強い対応が、情勢を見ながらですけれども、これは対応が遅くなっても仕方ありませんので、これは許されざる軍事侵攻だというふうに私は思っています、もう少し強い対応

小熊慎司

2011-05-26 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

フランスのものは、一八六六年に江華島フランス軍軍事侵攻した、丙寅洋擾といいますが、そのときに江華島にあった、これは王室の図書を戦乱から避けるためにそこに別置して置いていた書庫があります。そこに所蔵されていたものが持っていかれたというもので、これは質量共に宮内庁にあるものとは全然質が違いまして、王様が見る、国王が見るためのものですから、御覧用の大変立派なものなんですよね。  

六反田豊

2011-02-16 第177回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これは、中国南シナ海核心的利益というふうに呼んだために、東南アジア諸国の皆さんは、中国が今まで核心的利益と言っていたのはチベットとか台湾のことですから、もしかしたら、何かあったら軍事侵攻してくるんじゃないかという恐れを抱いていろいろな準備を始めてしまっている。これは本当に東南アジア、東アジアにとって大変大きな問題になると思います。  

富田茂之

2008-10-17 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

それで、私は帰ってきてから、当時の小泉総理に、大量破壊兵器があるからイラク軍事侵攻するとかしないとかと言わない方がいいんじゃないか、今のフセインがやっていることは非人道的だ、これは軍事介入してでもやめさせなければならないということを申し上げたのです。  

下地幹郎

2005-02-23 第162回国会 衆議院 外務委員会 第1号

ですから、例えばソ連アフガニスタン軍事侵攻したときにモスクワ・オリンピックがとまるわけですよ。  そこで、私が常におかしいな、おかしいなと思っているのは、例えば最初貿易停止送金停止、あるいは定期航路停止という話が出て、一番軽いところである例えばワールドサッカー予備戦、これに関しては何の論議もないんですね。

首藤信彦

2004-06-03 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

同じ論理で、アメリカアフガニスタンイラクへの軍事侵攻テロとの闘いという公共的な利益のために許されるという話になってきますが、その結果が、現在のイラクでの泥沼状態、そしてそれに伴う虐待行為といった非常に悲しむべき現状であります。異なる民族が異なる民族を統治しようとすれば必ず失敗するという過去の歴史が物語ることでございます。イギリスフランス日本も、そしてアメリカもその失敗を経験してきました。

楠田大蔵

2004-05-20 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第18号

我が国が直面する脅威は、古典的な軍事侵攻脅威だけではなく、発射後八分で首都に到達するミサイルから、緊張する北東アジア情勢が生み出す工作船ゲリラ活動国際テロリストネットワーク・アルカイーダが実行したとされる九・一一テロのような高度テロ地下鉄サリン事件鳥インフルエンザが暗示する疫病の蔓延など、現代世界の生み出すさまざまなリスクと一体化し、技術的にも高度化し、複雑化しています。

首藤信彦

2004-04-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第4号

ですから、例えばアメリカの軍事的な行動というのを、アメリカの狭い利益だけではないということを、例えばアフガニスタンアメリカ軍事侵攻しましたけれども、あれはアメリカの自衛ということになっているわけですけれども、しかし、テロとの戦いというのはアメリカだけの利益であるわけではないわけで、ですから、そういうものをより公共的な利益を促進する一環としての行動というふうに国際社会に説得していく努力というのはやはり

菊池努

2002-10-22 第155回国会 衆議院 本会議 第3号

米国軍事侵攻を始めれば、世界は大混乱となるでしょう。イラク攻撃には断じて協力するべきではないと考えます。  私は、この際、米国軍事力に依存した安全保障を根本から見直し、足下のアジアに目を向け、地域諸国との多極的な安全保障対話システムを構築すべきであることを改めて強く訴えます。  有事法制をつくり、軍事力により強く依存することは、決して真の安全にはつながりません。

中西績介

2002-07-03 第154回国会 参議院 本会議 第36号

イスラエル軍事行動についてでございますが、我が国は、イスラエルパレスチナ自治区に対して行っている軍事侵攻、占拠等は、テロ停止、ひいてはイスラエルの安全の達成には資さないと考えています。私からの親書発出外務大臣現地訪問機会等を通じて、イスラエルに対し自治区からの即時撤退武力行使停止を求めてきており、今後ともこうした努力を続けてまいります。  

小泉純一郎

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

さらに、本法案では大規模軍事侵攻が前提となっていますが、それは時代錯誤であるだけでなく、一体そもそも、これは現実的に考えて、日本政府はその有事を主体的に判断できるのでしょうか。  本法案では、武力攻撃事態周辺事態との関連など、米軍の役割の不明確さが目につきますが、事実上、米国軍事戦略との一体化が指摘されています。

佐々木寛

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

平常の救急医療体制の中では、重大な交通事故とか、それから最も一般的なのは、脳卒中であるとかあるいは心臓病によって緊急を要する患者の医療というのが最も多いと思いますが、ただいまのお話のように、軍事侵攻となりますと、これは大部分が、かつて太平洋戦争でも経験があると思いますが、外傷が多いと思います。特に銃撃や爆撃による場合は、そういう外傷が大量発生するということが多いと思います。  

小倉道雄

2002-02-13 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

冒頭申し上げましたように、ソ連はいずれ中東、特にペルシャ湾地域石油資源を求めて南下してくるという考え方はあったわけですが、アフガニスタン軍事侵攻した結果、アメリカ側は、ソ連の意図がどこにあったにせよ、アメリカ側は、ソ連ペルシャ湾に向けて南下してきたと、まず最初アフガニスタンを取ったと、今度、混乱をしている、革命直後で混乱をしているイランをステップにしてペルシャ湾に出てくるのではないかという議論

立山良司

  • 1
  • 2